お知らせ

2018.06.28

日本ヘルニア学会の理事に任命されました。

日本ヘルニア学会の理事に任命されました。これからも国内学会、国際学会で幅広い活動を続けて参ります。
2018.06.09

2018年6月に福岡で第14回日本短期滞在外科手研究会を開催しました。

2018年6月に福岡でおだ院長が第14回日本短期滞在外科手術研究会を開催しました。日本全国の日帰り手術を行っている医療機関から医師、看護師など160人以上が集まり、患者様に安心して日帰り手術を受けていただけるよう情報交換が行われました。
2017.07.21

第72回日本消化器外科学会総会(金沢)のイブニングセミナーにてエキスパートから学ぶ 鼠径部ヘルニアに対する手術について講演しました。

2017年7月に第72回日本消化器外科学会総会(金沢)のイブニングセミナーにてエキスパートから学ぶ 鼠径部ヘルニアに対する鼠径部切開法~最新デバイスによる既存術式の発展と新術式への挑戦~Kugel法の講演を行いました。
2017.04.10

2017年4月に福岡で第12回国際多汗症学会を開催しました。

2017年4月に福岡でおだ院長が第12回国際多汗症学会を開催しました。世界各国から多くの多汗症専門会が集まり、新しい治療法などの話題が議論されました。

2017.03.25

2017年3月に中国多汗症学会(中国、海口市)でおだ院長が招待講演を行いました。

2017年3月に第8回中国多汗症学会(中国、海口市)でおだ院長が3800例以上の多汗症手術経験に関する招待講演を行いました。

2016.07.29

2016年7月に韓国多汗症シンポジウムでおだ院長が招待講演を行いました。

2016年7月23日に韓国Yonsei大学Gangnam Severance病院で開催された韓国多汗症シンポジウムでおだ院長が招待講演を行いました。Yonsei大学呼吸器外科教授Sungsoo Lee先生をはじめ、多汗症治療を積極的に行っている韓国の先生方の熱意に感銘を受けました。

2016.07.24

2016年7月に韓国多汗症シンポジウムでおだ院長が招待講演を行いました。

2016年7月23日に韓国Yonsei大学Gangnam Severance病院で開催された第1回韓国多汗症シンポジウムでおだ院長が招待講演を行いました。Yonsei大学呼吸器外科教授Sungsoo Lee先生をはじめ、多汗症治療を積極的に行っている韓国の先生方の熱意に感銘を受けました。

2016.04.21

ドイツ・ミュンヘン郊外で国際交感神経外科シンポジウム(ISSS)の評議員会に出席しました(平成28年4月16日)。

ドイツ・ミュンヘン郊外で国際交感神経外科シンポジウム(ISSS)の評議員会に出席しました。2017年に福岡でおだ院長が主催する第12回国際交感神経外科シンポジウムの概要が話し合われました。
2016.04.16

ドイツ・ミュンヘン郊外で国際交感神経外科シンポジウム(ISSS)の評議員会に出席しました。

ドイツ・ミュンヘン郊外で国際交感神経外科シンポジウム(ISSS)の評議員会に出席しました。2017年に福岡でおだ院長が主催する第12回国際交感神経外科シンポジウムの概要が話し合われました。
2016.04.10

韓国の大学教授と若手医師が当院の多汗症手術見学に来られました(平成28年4月9日)。

韓国からCHA大学呼吸器外科教授Doo Yun Lee先生、Yonsei大学呼吸器外科教授Sungsoo Lee先生、Ajou大学呼吸器外科Seokjin Haam先生の3名の先生方が当院までお越しになり、当院の多汗症手術見学と多汗症の最新情報の意見交換を行いました。Doo Yun Lee先生は韓国で最初に多汗症手術を行った著名な外科医で、韓国の肺移植も最初に行っています。
1 2 3 4
お問い合わせ tel:092-534-7507お問い合わせ tel:092-534-7507 ネットで予約ネットで予約 診療カレンダー