スタッフブログ

2018.02.26

子供も痔になります。原因や治療方法は?

子供も痔になる?種類はなにが多いか?

 

・切れ痔
裂肛といいます。男児よりも女児に多く見られる痔となります。
固い便などが通過する時に、軟らかい肛門の粘膜が裂けることで痛みや赤みを生じます。
出血だけ見られる場合もありますが、便に血が混じる血便の原因ともなります。
裂け目が浅いものと深く炎症を起こすものがあります。
年齢的には生後間もない乳児よりは生後7ヶ月頃~3歳未満くらいに発症するケースが多いです。
 

・見張りイボ
見張りイボとは、切れ痔が繰り返されることで炎症が慢性化してしまい、肛門周囲にまで影響を及ぼすことで生じる皮膚のたるみとなります。
切れ痔の余波のようなものですから、発症年齢も切れ痔同様に生後7ヶ月頃~3歳未満くらいの女児に多く見られます。

 

・痔瘻(じろう)
一般的に1歳未満の乳児に見られますが、男児に限って生じる痔です。
大人の痔瘻とは異なる面がいくつかあります。
外観では赤く腫れるという点と排便時に痛みを伴なうという点は共通ですが、大人は肛門の後部に発症することが多いものです。乳児の場合はたいていが肛門の側部に発症します。
痔瘻は肛門の内側にトンネルのような道ができることで、そこから膿が出てくるものですが、大人に比べて乳児のトンネルは浅く、直線的というケースが多いです。

痔になる原因は?

切れ痔(裂肛)と見張りイボの原因は主に便秘です。
生後6、7ヶ月は離乳食が始まる時期であり、さらに便秘は女児に起きやすいためです。
母乳やミルクはほとんどが水分のため、排便の回数も多く、便自体も水分が多く含まれています。離乳食になると母乳時期に比べると水分が減少しがちです。
その結果、便が硬くなり便秘になると、便が腸に停滞している状況になります。すると腸が便から水分を再吸収して硬便に拍車がかかり、排便時の苦痛が増し、切れ痔が発症したり悪化するということになります。

痔瘻の原因には、軟便と硬便があげられますが、生後数か月の乳児は免疫力が不足しているため、便にある細菌に感染しやすいという点もあると考えられます。

治療方法は?

切れ痔の治療では、裂けた粘膜やその周囲に塗布する軟膏などがありますが、何よりも便の硬さを調整する、排便リズムを正常に戻すといった排便管理が大切になります。
切れ痔が治っていくことで、見張りイボも小さくなりやがては消失していくのがほとんどです。
痔瘻は症状は繰り返すことが多いのですが、膿が溜まった時は絞り出し、患部や周囲を清潔に保つこと。また便秘や下痢が起こらないように排便コントロールをすることです。
大人の痔瘻は手術しなければ治りませんが、1~2歳程度の乳児の場合は自然治癒するのがほとんどです。それ以降にも痔瘻が残ってしまう場合は、成長してから手術を行います。

 

お問い合わせ tel:092-534-7507お問い合わせ tel:092-534-7507 ネットで予約ネットで予約 診療カレンダー