スタッフブログ

2017.09.30

妊婦は下肢静脈瘤になりやすい?その原因や症状について!治療時期や方法は?

大人や先天性の子供が発症する下肢静脈瘤ですが、妊婦が発症しやすいのをご存知でしょうか。統計では20%の妊婦が下肢静脈瘤を発症すると言われています。今回は妊婦の下肢静脈瘤について、説明していきます。

妊婦が下肢静脈瘤になりやすくなる理由は?

妊娠すると、胎児を育てる子宮を柔らかくするため体内に黄体ホルモンが分泌されます。この黄体ホルモンは血管を硬くする作用があり、静脈にある血液の逆流を防ぐ弁の働きに悪影響を及ぼします。

弁の働きが鈍くなると、足に留まっている血液が心臓まで戻りにくくなってしまうので、結果として下肢静脈瘤を発症してしまうのです。また、胎児の成長で子宮が大きくなり、静脈を圧迫して血行不良を引き起こすのも原因として挙げられます。

どんな症状が出るのか?

足の浮腫みや慢性的な疲れ、頻繁に足がつる、湿疹ができて強い痒みを伴う、ピリピリ痛むなどが症状として挙げられます。見た目の症状としては、皮膚が黒ずむ(色素沈着)、膝の裏や太もも・ふくらはぎの血管が盛りあがる、赤紫や青紫の血管が浮かび上がるなどです。

人によって妊娠初期から症状が現れる場合があります。足の異常で不安なときは早めにご相談ください。当院では下肢静脈瘤の治療は5,000人以上の実績がありますのでご安心ください。

最適な治療時期や治療方法は?

通常の下肢静脈瘤は診断を受けると治療が始まりますが、妊婦の場合は出産するまで様子を見ることが多いです。これは、妊婦の下肢静脈瘤の原因である黄体ホルモンの分泌量が出産後には減るため、下肢静脈瘤が自然に治るケースがあるからです。

下肢静脈瘤の治療は高周波やレーザー血管内手術が一般的ですが、お腹の中の胎児にリスクが伴うため、妊婦に手術を勧めることはありません。妊娠中の治療は弾性ストッキングなどの圧迫療法をメインに行い、産後の状態を見て治療方針が決められます。

 

また、下肢静脈瘤の予防や悪化防止のためには日頃からの取り組みが必要不可欠です。体に負担をかけない程度のマッサージやストレッチで血行を良くします。冷たい食べ物や飲み物を避け、体を温めることに意識を向けるようにしましょう。日常的に弾性ストッキングやレッグウォーマーを着用しても良いです。安定期に入ってからは軽いウォーキングやマタニティヨガやスイミングなどで適度な運動を行うのも効果的です。

お問い合わせ tel:092-534-7507お問い合わせ tel:092-534-7507 ネットで予約ネットで予約 診療カレンダー