日帰り手術実績 18,557件
(平成19年10月〜平成30年3月)
日帰り手術について
診療日には毎日日帰り手術を行い、土曜、日曜(第1・3・5)も手術を行っていますので、患者様のご都合の良い日に合わせたスケジュールが立てられます。入院する必要がない分治療費が抑えられ、体に負担の少ない手術法の採用により、手術後は歩いてご帰宅いただけます。
週刊文春(平成26年5月8日・15日号):あなたの地元の「スーパー開業医」リストに当院が紹介されました。
週刊朝日(平成29年2月10日増大号):痔のいい病院 全国464リストに当院が紹介されました。
高度な技術と経験を要する日帰り手術
痛みが少なく体にやさしい手術法や麻酔法の進歩により、日帰り手術は可能になりました。進歩した分、技術の研鑽と経験が重要です。院長はこの進歩に常に対応し、最新の技術を導入するよう努め、臨床経験を重ねてきました。経験がさらなる技術向上につながり、数多の実績へとつながっています。
「入院するほうが病気の治りが良い」ということはありません。医療の進歩と高度な技術、経験値の高さで、安心の日帰り手術を受けていただけます。
日帰り手術のメリット
まず、入院のわずらわしさがなく、時間の節約になります。多忙なビジネスマンやOL、小さなお子様やお年寄りをかかえた主婦の方々にとって、日常生活の延長線上で、それも少ない拘束時間でその日に帰宅できるのは、日帰り手術の大きなメリットです。当然社会復帰も早く、入院費用がかからないためコストも節約でき、精神的負担も軽くできます。
また、保険者側のメリットとして、治療費が安くなる分、国が推し進める国民総医療保険料の削減が可能となり、さらに病院側としても、高品質の医療を低コストで提供できる価値の高い“選ばれる”クリニックを実現できます。
「All Winners, No Losers.」、 すなわち患者様、保険庁,医療サイドのすべてにメリットがあります。
手術後も安心
当クリニックでは、体にやさしい手術法を採用し、手術時間も短いため、できるだけ負担の少ない手術を実現しているのに加え、術後に消毒などの必要もありません。シャワーや入浴も翌日、または翌々日と早期に可能です。手術後の経過には個人差があります。
日帰り手術の流れ
外来受診
1.前日も入浴していただけます。爪を切り、男性は髭を剃っていただきます。
2.お化粧はせず、マニキュア、ペディキュアをとって来院していただきます。
3.夜9時以降は絶食になります。(お水、お茶は飲めます)
4.以下をご準備いただきます。
当日
手術前
手術後
退院後
再来
日帰り手術Q&A
- Q1. 手術当日に帰宅して、本当に大丈夫ですか?
日帰り手術を可能にしたのは、内視鏡手術をはじめとする痛みが少ない体にやさしい低侵襲手術の出現と、麻酔の進歩によります。
日帰り手術には、医療サイドの高度な技術と経験が重要です。おだ院長は、わが国における日帰り手術の専門医のひとりとして、臨床経験と研鑽を重ねてまいりました。常に最新の技術を導入するように努力しておりますので、ご安心して、日帰り手術をお受けください。 「長く入院するほうが合併症が少ない。」とか「長く入院するほうが病気の治りが良い。」ということはありません。むしろ長期入院による弊害もあります。健康な方を健康なままでお戻しするのが日帰り手術です。
患者さまご自身が、日帰り手術について十分にご理解いただくことが治療のスタートです。術前に、十分なインフォームド・コンセントを行い、ご本人およびご家族の同意のもと、日帰り手術を決定します。
- Q2. 帰宅後に、気分が悪くなったら、どうすれば良いのですか?
当院では24時間体制で、緊急連絡をお受けしています。痛みや発熱など、不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。より痛みの少ない手術をつねに心がけています。
- Q3. 日帰り手術のメリットは?
まず、患者さまのメリットは、入院のわずらわしさがなく、日常生活の延長線上で手術をお受けになれることです。多忙なビジネスマン、OL、自営業の方、小さなお子様やお年寄りを抱えた主婦の方々に、拘束時間を最小限にできるため、大変に喜んでいただいています。また、入院費用が少ない分だけ(半日入院)、治療費が安くなります。
保険者(社会保険、国民健康保健)のメリットとして、治療費が安くなる分、国が推し進める国民総医療保険料の削減が可能となります。 クリニック側のメリットは、高品質の医療を低コストで提供できる価値の高いクリニックとして、患者様に選ばれるクリニックを実現できます。
すなわち、患者さま、保険庁、医療サイドのすべてにメリットがあります。
- Q4. 実際に日帰り手術を受けるには、どうすれば良いのですか?
まずは、外来受診をしていただきます(原則として予約制です)。遠方から来院される方の場合、前もってご連絡いただければ、外来受診後の翌日に日帰り手術(当院から徒歩5分以内の提携ホテルに前泊・後泊)を行うことも可能です。
※痔疾患などで状態によっては日帰り手術の不適応な場合があります。したがって遠方の患者様でもまずは外来で診察をした後にその状態に応じた治療法を選択していただき、あらためて手術日をお決めになることをできるだけお勧めします。
- Q5. 日帰り手術で帰宅するのは不安で、入院したいのですが?
当院は原則として日帰り入院(1日入院;朝入院,夕方までに退院)となり1泊入院ではありません。術後に短期入院が必要なケースでは、当院近くの関連病院に転院していただくこともあります。
- Q6. 遠方から受診したいのですが、可能ですか?
当院は福岡市の中心、渡辺通に位置し、福岡空港や博多駅からも地下鉄やタクシーなどをご利用していただければ10~30分で来院できます。当院から徒歩5分以内にある提携ホテルでは特別料金による前泊・後泊が可能です。福岡までの往復が可能であれば、遠方の患者様でもまずは外来で診察をした後にその状態に応じた治療法を選択していただき、あらためて手術日をお決めになることをお勧めします。
通常は、術後1~3回は再来をお願いしていますが、遠方の患者さまの場合は、お電話で状態をご連絡頂くか、または必要に応じて院長または当院の専任コーディネーターによる電話訪問を行います。
- Q7. 外来初診同日に手術を受けることは可能ですか?
外来初診同日に、診察、検査、説明、手術まで行うことは時間的に無理があり、当院では安全管理を重視して1日で手術まですべて行うことはありません。遠方からご来院の患者様では何度も往復するのは大変ですので、疾患によっては外来受診の翌日に手術を行うことは可能です。その場合は外来初診時と手術当日に当院近くの提携ホテルなどに宿泊していただき,手術翌日も必ず外来で診察させていただきます(福岡に2泊3日になります)。
- Q8. 手術後に、毎日消毒に通院する必要がありますか?
当院で行う手術は、術後に消毒などの創処置は必要ありません。きずが小さいのでカーゼなども必要ありません。早期にシャワー浴、入浴も可能です。
- Q9. 高齢者にも、日帰り手術は可能ですか?
特別な基礎疾患がなければ、安心して日帰り手術をお受けになれます。むしろ、高齢者の場合は、入院により一過性の精神障害や認知症が進行することがあり、日常生活の延長としての日帰り手術のメリットは大きいと思われます。ただし、身の回りの世話をするご家族の方などの協力が不可欠です。おひとり暮らしの高齢者の方は、日帰り手術はお勧めできませんが、ご家族の付添があれば可能です。
- Q10. 手術当日に車の運転はできますか?
手術当日は車の運転はできません。公共機関をご利用ください。